今年は浴衣を着てお出かけする機会がなくてすこしさみしいですね😢
おうち時間で浴衣を着た方も多いのではないでしょうか?
スタッフもオンライン飲み会などで浴衣着て夏気分を味わってました!
そこで、簡単に手入れをしたいなーたという方向けに東京店スタッフのやっている簡単お手入れ方法をご紹介します!
今年の夏も暑かったので焦ってをかいた後の浴衣…お家でお手軽に手入れしてみませんか??
なお、この方法はスタッフのオリジナルのやり方なので、すべての浴衣に当てはまるわけではありません。
※柄や色によっては色落ちする場合もありますので、必ず下前の見えないところで一度お試しください。
(白い布に使用する洗剤を少しつけて下前の目立たない所を擦って布に色が移った場合は、クリーニングに出すことをおすすめします。)
☆洗う前に
洗剤は中性洗剤の使用がおすすめです。
ハイターなどの漂白剤は絶対に使用しないでください。日焼け止めに反応して赤色に変色する場合があります。
洋服用のブラシの柔らかいもので表面についたホコリを軽く払っておきます。
衿元にファンデーションや日焼け止めの汚れがある場合は、小さいブラシを使ってクレンジングで優しく擦り落としてゆすぎます。
食べこぼしは、小さいブラシを使って食器用洗剤で優しく擦り落してゆすぎます。
・セオアルファ(ポリエステル)の浴衣
本だたみで畳んだ浴衣を、ネットに入れて【手洗いコース】でスイッチオン!
洗濯洗剤は、おしゃれ着用洗剤がおすすめです!
脱水が終わったら、きもの用ハンガー(なければ大きめのハンガーでもOK)にかけて日陰でよく風を通して乾かしてください。
(扇風機やサーキュレーターを使ってもOK)
セオアルファはシワが取れやすいのでそのまま本だたみして保管します。
アイロンをかける場合は、裏からかけるのがおすすめです。
おすすめの保管方法は、最後にまとめてご紹介します。
・綿の浴衣
本だたみで畳んだ浴衣を、大きめのタライにおしゃれ着用洗剤を適量とかしたぬるま湯を用意して数分つけ置きします。
そのあとに優しく押し洗いをして、汚れを落とします。
汚れのにごりがなくなるように何度かぬるま湯を入れ替えて押し洗いをします。
汚れが落ちたら、洗剤をしっかりと洗い流します。
洗剤を落とせたら端からくるくると軽く巻いて絞ります。
※力が強すぎると生地が痛む場合がありますので、優しく
大きめバスタオルを二枚用意して、バスタオル・浴衣・バスタオルの順で重ねて水気を切ります。
(面倒な場合は、一番弱い設定で1分くらい脱水をかけてください。)
ある程度水気が切れたら、きもの用ハンガー(なければ大きめのハンガーでもOK)にかけて日陰でよく風を通して乾かしてください。
(扇風機やサーキュレーターを使ってもOK)
アイロンをかけるときは、生地の重なりでシワができないように手で軽くシワを払ってからかけるのがおすすめです。
※のりスプレーを使うときは必ずスプレーが完全に乾いてからかけてください。
・収納について
スタッフは、普通のプラスチックケースなどで保管をしています。
湿気やカビなどがご不安な方は、着物の保管袋をご利用ください。
たとう紙は湿気でカビの原因になる場合もありますので、定期的に交換するのがおすすめです。
わたしは、綿の浴衣は着物用の防虫剤を入れて保管しています。
いかがでしたか?
あくまでもスタッフオリジナルの方法なので、ご参考程度になさってください。